


正しい治療方針を立てるために、検診・各種検査を大事にしています。患者様の病気に患者様と一緒に立ち向かいます。
ごあいさつ

みなさまはじめまして!当クリニックは心臓・高血圧が得意な内科クリニックです。分かりやすい説明と対話を大事にして長期に通院できる「かかりつけ内科」を目指しています。患者の皆様に安心してもらえるように対話を心がけています。便利な立地なので気軽に来院していただき早期発見・早期治療を目指します。女医による女性外来を行っています。
医療法人生佳会 くろいし内科クリニック 理事長 岩立 光生
基本姿勢
●安全で安心できる医療を提供します。
充実したスタッフにより的確な診断を下し、複数の確認で受療者の安全を確実にします。
●満足できる医療の提供に努めます。
受療者との対話に心がけ、毎回受療者が満足できる医療の提供に心がけます。
●充実した医院環境の実現に努めます。
職員は医療技術だけでなく、人としての質をも高める努力に心がけ、自らも日々満足できるサービスの提供ができる充実した医院環境の実現に努めます。

院長 岩立 光生(いわたて みつお)
【資格等】
平成3年 医師免許証取得
医学博士の学位授与
日本内科学会総合内科専門医
日本循環器学会専門医
日本医師会認定産業医
【院長略歴】
昭和42年 生
平成3年3月 山口大学医学部医学科 卒
平成13年3月 山口大学大学院医学研究科 卒
1991年~ 山口大学医学部付属病院第二内科研修医 - 小野田市立病院内科医員 - 小倉記念病院循環器科医員 - 山口労災病院内科医員 - 山口大学大学院医学研究科入学 - 仁心会病院内科医員 - 山口大学医学部第二内科医員 - 愛媛労災病院循環器科医長 - 宇部興産中央病院循環器科医長 - 山口大学大学院医学研究科卒業 - 米国カリフォルニア大学医学部循環器科研究員 - 山口大学医学部第二内科医員 - 岡田病院内科医員 - 山口労災病院循環器科医長 - 山口労災病院循環器科部長
2008年 くろいし内科クリニック院長
検診・検査に関わる考え方
検診・検査は、自覚症状の乏しい病気(生活習慣病)を早期発見するために行います。当院では患者様の病気の状態を正しく把握し、正確な治療方針を立てるために、検診や検査を有効活用しています。
■一次予防
健診結果から生活習慣の改善をし、病気を予防する。
自分自身の生活習慣の問題点を自覚し、改善に取り組むきっかけとする。
■二次予防
◎病気を早期に発見し、早期治療につなげる。
早期発見・治療により、からだや時間・費用などの負担の軽減をはかる。


診療案内

一般内科
体調不良や体に違和感を感じられた方はお越しください。糖尿病の方は治療で血糖値をコントロールして合併症を防ぎます。
【健康診断】
●特定健診
生活習慣病の予防のために、メタボリックシンドロームに着目した健診を行います。
●一般健診等
診察や尿、血液を採取しての検査、胸部レントゲン検査などの全般的な検査を行います。
●肝炎ウィルス検査
B型やC型肝炎ウイルスの感染を調べる検査です。血液検査によって抗体・抗原の有無をチェックします。
●肺がん検診(胸部X線撮影)
●大腸がん検診(便鮮血2回法)
がんやポリープなどの病気があると、便の移動に伴って組織が擦れて大腸内に出
血を起こすことがあるため、便内の出血量を調べることで大腸がんの発症リスク
を判定することができます。 精度をより高くするために、2日間分の便を採取す
る方法(2日法)が一般的です。
循環器内科
高血圧、不整脈、狭心症、心筋梗塞、心臓弁膜症、心不全など心臓に関わる治療をします。メタボリックシンドローム、生活習慣病の治療指導します。
【検査】
胸部レントゲン、安静時心電図、運動負荷心電図、心エコー、ホルター心電図
呼吸器内科
咳や息切れで苦しい気管支炎・喘息・肺炎を治療します。
【検査】
胸部Ⅹ線撮影、呼吸機能検査、血液検査、携帯型睡眠ポリグラフ(簡易の睡眠時
無呼吸症候群の検査)
